チーム日本 ルーキー紹介

しまだ さわこ
(島田さわこ)
1985年12月4日 神奈川県小田原市出身 三児の母
・ファーマシー未来堂取締役
・全国有志薬剤師の会 代表
・子育てサークル「タンポポキッズ」代表
・フリースクール「みらいのたね」代表
・子どものためのイベント会社「ギフテッドフォーちるどれん」代表
≪経歴≫
鴨宮幼稚園卒園
小田原市立富士見小学校卒業
日本女子大学附属中学校卒業
日本女子大学附属高等学校卒業
北里大学薬学部薬学科卒業
≪職歴≫
2020年有限会社未来堂取締役就任
2021年全国有志薬剤師の会代表就任
うしろだに ちほ
(後谷ちほ)
株式会社日本一美白 代表取締役/美肌研究家

1977年 兵庫県芦屋市出身
武庫川女子大学短期大学部卒
明治安田生命保険(相)を経て、2003年エステサロン会社を創業し、現在に至る。

資格:栄養士、薬膳アドバイザー
内海式薬害認定セラピスト
CIDESCOインターナショナルエステティシャン
趣味:料理研究
特技:歌って踊ること
こん みよし
(昆 充芳)
地元銀行を経てMFC合同会社設立
金融・健康・食に関する総合アドバイザーとして新潟市を拠点として活動しております。

講演会事業として経済・歴史・食・医療に感する情報提供を目的として8年前から活動しております。仕事はライプランをみて将来の事、お金だけではなく精神的な問題を知るきっかけとなる病気に対しての事、空き家対策や相続に関する事など様々に要因を加味して全て一元化してとらえることが出来ると考えておりご相談にのっております。
元々アレルギー体質でしたが、父の死をきっかけに医療、食に関して気付きを貰ったのが活動のきっかけとなります。

資格:ファイナンシャルプランナー・相続診断士・終活カウンセラー・古民家鑑定士等・太極拳指導員
こん みよし
(昆 充芳)
地元銀行を経てMFC合同会社設立
金融・健康・食に関する総合アドバイザーとして新潟市を拠点として活動しております。

講演会事業として経済・歴史・食・医療に感する情報提供を目的として8年前から活動しております。仕事はライプランをみて将来の事、お金だけではなく精神的な問題を知るきっかけとなる病気に対しての事、空き家対策や相続に関する事など様々に要因を加味して全て一元化してとらえることが出来ると考えておりご相談にのっております。
元々アレルギー体質でしたが、父の死をきっかけに医療、食に関して気付きを貰ったのが活動のきっかけとなります。

資格:ファイナンシャルプランナー・相続診断士・終活カウンセラー・古民家鑑定士等・太極拳指導員
きどころみなこ
(城所美奈子)
埼玉県浦和市立高等学校卒業
駒澤大学法学部法律学科卒業

大学卒業後大手保険会社等に勤務
花屋経営
保育園2園の運営後園を譲渡、
現在は自然食材店を経営。

資格・免許 
・保育士
・福祉住環境コーディネーター
・普通自動車の他自動二輪免許  
その他 
・フラワーデザイナー
・無肥料自然栽培セミナー受講
・リママクロビオティック料理等も習う
娘2人(16歳と14歳)の母。
こふじ けいこ
(小藤桂子)
選挙区:川崎市宮前区
プロフィール:華頂短期大学卒業後、太秦保育園・(株)パソナテックなどに勤務
現在、株式会社ひまわりチャイルドアカデミーで学校プログラム事業に従事
社会活動と政治活動は、10年目となる

資格:保育士・幼稚園教諭2級・森林ガイド・ネーチャーゲームリーダー
趣味:俳句・家庭菜園、小鳥と猫と絵本が大好き
家族:27歳の息子

主な政策:坂道の多い宮前区と各地域にミニバス導入
20年の歴史ある「子ども夢パーク」を宮前区と市内全区に設立
「ノー選挙カー宣言」お金のかからない政治を目指す。議員報酬の一部を使って、多世代交流型フリースクールを立ち上げる。
なかの たかし
(中野高志)
元財務省勤務 18年間勤務の後、独立 独立後に、飲食店のフランチャイズの立ち上げや、福祉事業所の運営を行う。 現在は農福連携事業として、化学肥料や農薬、除草剤を使用しないで、自然の循環を大切にした農業を行っている。
◯出馬先
奈良県 平群町
かたやまあいり
(片山愛里)

1981年7月17日 三重県菰野町出身

津田学園 卒業

3人の子どもと犬1匹の母

月に2回、四日市の街で子ども達の安全な生活について考える街頭活動をしています。

〇出馬先
三重県 四日市市
すずきみほ
(鈴木美穂)
1974年生まれ田原市出身
私立桜丘高校卒業
トラック運転手などの経験をし現在は地球環境や食の安全を伝える、料理教室などで活動中の
フードアクティビティビスト
かぜの谷商店店主
18年間の子育て中に
保育園母の会会長や
数々の地域役員、PTA役員などを務める
NPO法人ヴィンテージプラス副理事長
市民をつなぐ党推薦候補者
〇出馬先 
愛知県豊橋市選挙区
いしい ともこ
(石井知子)
1984年生まれ
・名古屋市出身、北区在住の38歳。3児の母。
・至学館大学 健康科学部健康スポーツ科学科 卒業。中高保健体育の教員免許有り。
・元児童指導員。児童養護施設・児童発達支援施設で働く。
・コロナ禍で子どもたちへの行き過ぎた感染対策に疑問を持ち、子どもの笑顔と未来のために立ち上がる。
・運動会、餅つきなどの親子交流イベントを多数開催。
・趣味は、おやつ作り・柔術。
みのしま けんた
(美濃島 絢太)
生まれも育ちもあま市甚目寺 
畑を始めてから食への意識、農業への関心を持ち、また教育の曖昧さも実感し 若者の目線からも政治を変えていかなければと思い政治家の道を決断しました。 あま市甚目寺は圓周寺の小笠原登先生がハンセン病に向き合い「人権問題」に取り組んだ歴史があります。 「人権推進のまち」として誇りを持ち、 和を以て政治に参加していきます。
◯学歴 美和高校卒業 北見工業大学入学(中退)
◯趣味 ドライブ 畑 ダーツ 読書 K-pop
◯座右の銘 和を以て貴しと為す
もり てるみ
(森てるみ)
1984年8月8日生まれ(38歳)
8歳と5歳の姉妹の母親
趣味は音楽。楽器演奏と歌う事
兵庫県姫路市生まれ,愛知県豊田市出身
現在は大府市に在住
聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校卒業
吹奏楽部に所属しトランペットを担当

令和4年度PTA研修部部長
食と健康をテーマに講習会を開催
勉強会、上映会の開催。
地球活動として自然と触れ合い、子どもも大人も一緒に楽しむがモットーに様々なイベントを主催。
たかはし しゅうへい
(高橋修平)
1976年生まれ 北海道江別市出身。
ヘアサロンAreyouオーナー兼スタイリスト。
NPO法人薬害研究センター内海式根本療法認定セラピスト。
NPO日本食育インストラクター。

母親を癌で亡くし、抗がん剤や医療に疑問を持ち始め今の活動に至る。
町内では心の軸を作る「自分と向き合う座談会」を展開中。
たなか かつや
(田中かつや)
田中かつや
昭和43年生まれ
子供時代は東海市で過ごす
東海市立渡内小学校卒業
東海市立上野中学校卒業
愛知県立東海南高等学校中退
営業、小売等経てトラックドライバー歴25年
春日井市在住15年
にしぐち ひろふみ
(西口ひろふみ)
NPO法人よっかいち若者未来塾代表理事
四日市市倫理法人会役員 市民をつなぐ党公認候補予定者  生まれも育ちも四日市市 地域医療の改善 安心安全な食べ物の流通 子どもたち主体の教育.オーガニック給食.不登校支援.いじめ問題に取り組む予定ですが、元生活協同組合コープ職員の経歴を活かし食の安全には特に力を入れてゆきたい!それとワクチン被害者救済にも積極的に取り組みます。 市民相談室を開設し、今まで積み重ねてきたさまざまな人生経験、学びを活かし困っている人.弱い立場の人に寄り添います。好きな言葉/努力した人間が報われる社会
出馬先/三重県四日市市
ふくしま さとし
(福島さとし)
1983年生まれ 目黒区生まれ大和市育ち
でんえん幼稚園 北大和小学校卒 つきみ野中学校卒
大和南高校卒 神田外国語学校卒 学校法人花田学園卒

資格
柔道整復師免許取得・保育士免許取得
児童発達支援管理責任者・放課後児童支援員

一般社団法人地域創生会代表理事
子育てルームさといも園・園長
子ども発達支援拠点こそだちきょうしつ さといも園 管理者
マチツナガルあかり食堂オーナー
こそだてRINKANプロジェクト
南林間ガーデンマルシェ企画開催
中央林間運ちょこ祭り2021年、2022年企画実行委員
はやし さちこ
(林さちこ)
1985年生まれ 千葉県生まれ 山羊座 A型

20才頃から家族や自身の体調不良から食事の大切さに気づき、料理教室へ通ったり、自然食品店で買い物をしていくうちに、野菜の種の問題や生活の問題が政治と関係していると関心を持つようになる。それと同時に、仕事をして普通に暮らして行くのが、とても大変なのはどうしてなんだろうと疑問だった。
新型コロナ騒動があり、コロナやワクチンの事を調べていくうちに、
今までおかしいなと疑問に思っていた事が全部つながっていたんだ。と思って現在に至る。
しんぽ しげくに
(新保しげくに)
●1979年7月2日 香港で生まれた日本人(帰国子女)
●経歴
1995年3月  帰国
2008年   鍼灸師
2016年   柔道整復師 2019年   
防災士、登録販売者 ■社団法人大阪府柔道整復師会、 泉大津市地区長、和泉ブロック支部長
■古民家鍼灸整骨院院長 
医療の歪みは政治の歪み。私はこの歪んだ社会で生活するのに苦しさや辛さを感じていて、その苦しさを自分の娘を初め、次世代の子供たちにはさせたくありません。命がある限り、少しでも次世代のために何かしようと、次世代に正しくバトンを渡したいと思っております。
ねもと ひろこ
(根本ひろこ)
JOA(日本オステオパシー学会会員)
JCO(ジャパン・カレッジ・オブ・オステオパシー)卒業
WVSOM(ウェストヴァージニア・オステオパシー医科大学)解剖研修
<所属部門>
国際筋膜研究会/筋膜リンパ部門
JOF(日本オステオパシー連合)小児オステオパシー研究会

<他保有資格>
・アロマテラピーセラピスト
・(AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会)アロマテラピーインストラクター
・「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)
・ NPO法人メディカルサプリメント協会 栄養医学指導師 メディカルサプリメント指導士カ ウンセラー
・タッチフォーヘルスレベル4修了
・内海式根本療法セラピスト第5期修了

・地域での活動、役職など
子どもたちの健全を護っていこうの会代表
 (お茶会、イベント開催など、行政との交渉、要望書提出、市内ポスティング、埼玉県全域の小児科に子どものワクチン接種に関しての嘆願書送付など)
まつおか ゆうこ
(松岡ゆうこ)
<経歴>
神奈川県出身、ニューヨーク生活を経て、現在千葉県浦安市在住。息子(25歳)の母。

2020年のアメリカ大統領選挙にてトランプラリーに参加し、誰の目にも明らかな不正が、メディアを介したとたん不正ではなくなる状況を目の当たりにした。
メディアを掌握された怖しさから、「日本を守りたい」の一心で政府への抗議活動等を継続中。

<職歴> 会社勤務、翻訳、英語講師16年
<趣味> ピアノ、作曲

日本でコロナワクチン接種が始まり、死亡者が激増し超過死亡者数が2年で約20万人に達した現在でも多くの真実は封じられたまま。日本もメディアは完全に掌握されている。今は戦争真っ只中。
国民の意識をテレビに釘付けにしながら、裏ではウソの感染症で発動可能な緊急事態条項の増設が進められ、敵国条項の外されていない日本は、他国からの攻撃の危険に晒される。このまま改憲されれば現行憲法で守られている私達の自由も人権も奪われる。その他食料問題等、今の日本が抱える様々な問題を市民に訴えていきます。

個人ホームページ:https://yuuko.jp
こふじ けいこ
(小藤桂子)
選挙区:川崎市宮前区
プロフィール:華頂短期大学卒業後、太秦保育園・(株)パソナテックなどに勤務
現在、株式会社ひまわりチャイルドアカデミーで学校プログラム事業に従事
社会活動と政治活動は、10年目となる

資格:保育士・幼稚園教諭2級・森林ガイド・ネーチャーゲームリーダー
趣味:俳句・家庭菜園、小鳥と猫と絵本が大好き
家族:27歳の息子

主な政策:坂道の多い宮前区と各地域にミニバス導入
20年の歴史ある「子ども夢パーク」を宮前区と市内全区に設立
「ノー選挙カー宣言」お金のかからない政治を目指す。議員報酬の一部を使って、多世代交流型フリースクールを立ち上げる。